[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
てな訳で、絶対自由です。
今回のサンデーで話していたマキナっちの人ではない発言……では一体何なのか、少し考察してみる事にします。まぁ、サンデーは今回合併号だったので来週は無いんで、良い機会かと思いまして。ま、直ぐに事実は解明されると思いますけどね。
今回、絶対自由の少ないIQを絞り出して考え付いた事柄を少し述べてみますと――
1.宇宙人
2.王玉の魔人的な何か
3.まさかのアテネが不思議な力で作り出した使い魔(?)
4.ロイヤルガーデンの中に居た何か……
先ず1から。
……これは真先に無いな、と思ったんですけど、まぁ念の為。大宇宙の意思的な何かで、とか。アテネと云うのが神・アテーナから来ているなら、神の使いと云う感覚で良いかなと思ったんですけど、それは3で。
で、2、確かに王玉の力はまだ未知数ですし、帝と姫神、そしてアテネが何をそれでしようとしていたのかは謎ですけど……兎に角、金では如何し様も無い、途轍もない力が宿っていると言う事は解かります。その力が一部具現化しているとか、そんな感覚でマキナは創られたモノなのか……
3、これが多分一番有力かも知れない。
非現実的に思えても、アテネは魔術的な何かを使える事は本編でも解っていますし、ロイヤルガーデン編後に何かその力で作り出したと考えれば、最初にマキナが出て来た時に、常識とか、箸の持ち方とかが全く解らないゼロの状態だと云うのは納得。完成したばかりで、未だに常識がずれていると云う事柄もあるかもしれない。
あの強靭な力は、アテネがハヤテに施した魔術と同じで、それで鍛え続けたマキナは強いと考える。現にアテネも滅茶苦茶強かったですしね。――まぁハヤテのごとく!の世界観において、執事は凄まじい能力を秘めている、と言うのがデフォルトですから、それもあるかもしれませんけど。
4、これも3と同じく有力。
……今回の話で、アテネと帝の会話で、あのロイヤルガーデンにあった、ハヤテが間違えて侵入したあの部屋に安置されていた棺が、凄まじい力の原因だと云う事は解りました。
なら当然、それを守護する人間も居る筈。その為に生まれたのがマキナで――実際は王玉一つずつにマキナみたいな守護者が居るのかも知れない――石の所持者であるアテネを守るのは義務みたいな感覚。その内に感情と云うものが長い年月で構築され、アテネの心の傷を知ることになる。
以上、これが絶対自由の考察です。
あくまで考察で、これが絶対と云う訳ではありませんけど、こんな感覚なのかな、と云う妄想です。
……しかし、珍しく今回のハヤテにはシリアスな流血シーンがありましたな……
その辺は矢張り話し合いがあったらしいですよ、詳しくはバックステージで。
日常的な事は別館の方でするので、今回此方側では、絶対自由の『ハヤテのごとく!マキナっち妄想-the butler of ATENE』をお送りいたしました。
それでは、また。


てな訳で、絶対自由です。
今日は夏休みで、実家に帰っていたので買えなかったCD類を一気に買って来ました。いや、良かった、まだ初回盤があって……なかったら如何しようと思っていましたよ。
では、レビュー開始します。
先ずは、何故かOP・EDでは無く、キャラソンの方から。
西沢さん

恒例、中身はこんな感じです。
CDと、歌詞カードと云う名の表紙。そしてオビがカルタの読みになっていまして、本体であるハヤテかるたがついてきます。
……それにしても、この西沢さんの格好はどうもけしからん。
で、ハヤテかるた拡大。

おびの所のかるた読み拡大。

歌よりも、ドラマの方が良かったと思ってしまった自分は本当に駄目だと思う。
……今までハイテンションな、ロックな感じでしたけど、西沢さんの所まで来て前回のキャラソンみたいな感覚になりましたね。
それにしてもドラマが良作だった……
次は白皇学院生徒会三人娘の方です。

三人娘らしい……ではなく、珍しく、泉がらみの表紙ではなく、朝風さんがTOP。この三人が出る時は、大体が泉が正面で、その横に朝風さんと花菱さんが居るんですけど、これは珍しい。スタッフに朝風さん好きが居たのか、それとも出番を増やしたかったのか……
中身に関しては先に触れたので、先ずはハヤテかるたを拡大。

そして思ったこと、やっぱり、絶対自由はハヤテのごとく!においての男キャラクターで薫先生が一番好きだと……! なんだろう、良く解らないけどとっても好きです。下手をすればマリアさんとアテネの次に好きです。
それとクラウスは何なんだ(良い意味で)。
次、おびの読み。

肝心の中身のほうは、やっぱりドラマ最高。
それと『Princess is me』が良かったです。
泉中心の話は見たり、聞いたりするのは大好きです。
しかし本当にこの二本のキャラCDのドラマは最高です。
さて、お次は漸くOP。
KOTOKOのdairy-dairy DREAM。因みに自分は実家に帰っていたのでハヤテを一ヶ月ほど観ていないので、これが初めて新OPを聴いた事になります。

中身は野球メインの感覚。野球好きとしては中々の一品。

で、これがプロマイド。KOTOKOさんって美人ですよねー。
これを裏返すと、ハヤテの方のプロマイドになります。

爽やかな一枚。
これは良い絵だ。
因みにPVを収録したDVDも初回盤なので同梱されています。

まだ内容は見ていないですけどね。
因みに歌の方は中々な出来。
最初はかなりゆっくりな感じな歌だと思いましたけど、最初の歌詞の部分を聴いた途端に、KOTOKOの歌だ、と思いました。
最後に、EDのカラコイです。

中身はいたってシンプル。
このまんまです。
只、オビの部分に何かが書かれています。

マリアさん……
流石――GJ
てか田中理恵さんが描いたのかな……これは?
で、次いでdaily-daily DREAMと同じ様にPV DVDが着いていまして、こんな感じ。

これもまだ観ていません、のでなんとも言えませんけど、多分アニメ映像で、前回EDと同じだと思いますけどね。
で、このDVDの裏側を見ると。

こんな感じの寄せ書きが……
てな訳で以上でレビューを終わります。
これで後は二本だけですか。
それでは、また。
本当にご無沙汰です、絶対自由です。
いやぁ、色々と忙しく、更新が疎かになっていました。
夏休みも明日で終わりです、明後日から学校がまた始まります。
てな訳で、今日は神奈川の方に帰ってきました。
……やっぱりこっちも落ち着きますね、最初来た時は違和感がありまくっていましたけど、いまじゃ第二の故郷として神奈川が定着しています。
まぁこれからの予定としては、もう直ぐ別館の小説のかたがつくので、そしたら此方側を更新します。
明日はハヤテ関連のCDを買ってこないと……今まで買えませんでしたからね、向こう側では。
てなわけでこれからも我サイト、『姫神』をよろしくお願いします。
それでは、また。
運命の邂逅は、ずれていない世界でも起こる。
そう、それは恐らく、偶然ではないのであろう。それは恐らく必然。
彼女達の出会いもまた……一つの物語……
これはハヤテが歩んだもう一つの『IF』の物語。
矢張りそうなるか、絶対自由です。
まぁ、あの三〇分の尺で全てを終えられるストーリーじゃないと云うのは解かっていましたけど、映画に持ち越すのか。
この前ディケイドの映画を観に行った時に確かに一二月に映画公開と最後に書いてありましたけどこれかぁ。自分的にはいいですけど、子供達は、「は?」ですよね。正直。
仮面ライダーと云うのが子供向けと銘打っておきながら、結構話はあれですからね、後半戦は重いですからね。そう考えると電王はかなり子供向けとしてはすごかったと思います。
結局、ユウスケはそうなって、キバーラは敵なのか……それと二人目の士と云うのも気になりますね。しかし、やっぱりあの第一話に繋がるのだろうか……
映画は是非、正規スタッフでやってもらいたいものですけど、佐藤健さんとか水嶋ヒロさんとかって、大丈夫なのか? 今有名どころですし。まぁ細川茂樹さんとかは大丈夫そうですけど。
オダギリジョーはもうやらないって言っていますけど……まぁ、クウガは今のユウスケ君で良い様な気がします。
てか超仮面ライダーシリーズ二作目が矢張り電王だった事に全俺が涙した。……なんだよ、クウガからリメイクするんじゃないのかよ! クウガは映画やってないんだぞ。
平成仮面ライダーシリーズ映画の軌跡。
クウガ=なし。アギト=プロジェクトG4。龍騎=EPISODE FINAL。555=パラダイスロスト。剣=MISSING ACE。響鬼=七人の戦鬼。カブト=GOD SPEED LOVE。電王=数えられないほどあります。キバ=魔界城。
ディケイド=オールライダー対大ショッカー、と、一二月の映画。
クウガに、是非クウガに出番を……!
自分平成ライダーを好きな順番にすると、カブト>クウガ>響鬼>555>剣>龍騎>電王>キバ>アギト。なんですよ。
まぁ皆面白いですけど。因みにディケイドは、ストーリーと映画構成がネ申。あとその平成シリーズに変身すると云う企画自体がスゲェ。
てな訳で、次は、『超・仮面ライダークウガ グロンキの秘宝』お楽しみに!(嘘)
このまま『超・仮面ライダーアギト エボリューションオブアギト』とか『超・仮面ライダー龍騎 鏡の中の英雄』、『超・仮面ライダー555 オルフェノクワールド』、『超・仮面ライダー剣 封印されしアンデット』、『超・仮面ライダー響鬼 大きな背中』、『超・仮面ライダーカブト WORLD END』、『超・仮面ライダーキバ 魔刻の騎士』。
などなど……因みに電王がないのは仕様です。
因みに、この映画は実際にはロードショウされない、絶対自由の全くの妄想ですので、あしからず。
――さて、普通にこのサイトの事になって、今日VOC@(nd)roidを更新しました。
何故かと云うと、これが一番更新しやすかったからです。まぁ次はIF DREAMS CAME TRUEですけどね。
それだけです、今日はこの報告と、仮面ライダーの為だけに更新しました。
それでは、また。